ROG Claymore IIの日本発売が確実に

スポンサーリンク

2021年8月9日追記: ROG CLAYMOREⅡのレビューを投稿しました。

 

www.pottal-portal.com

 

ROG Japanの公式YouTubeチャンネルが、ROG Claymore IIの製品紹介動画をアップロードしました。概要欄に貼られた製品紹介URLは現在機能しておらず、誤って公開してしまったものだと思われます。

さらに進化した多様性 | ROG Claymore II ワイヤレスゲーミングキーボード - YouTube

youtu.be

 

f:id:ma2motty:20210709141539p:plain

画像はASUSグローバルサイト(https://rog.asus.com/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-claymore-ii-model/)より

製品URL (現在Error表示)

ROG Claymore II | ROG Claymore II | Gaming キーボード|ROG - Republic of Gamers|ROG 日本
ROG Claymore II モジュラーTKL 80%/100%メカニカルゲーミングキーボード - ROG RX オプティカルメカニカルスイッチ、脱着式テンキーパッドとリストレスト、有線&ワイヤレス2.4Gモード、追加のカスタマイズが可能なクリッキーホットキー、ボリュームコントロールホイール、ワイヤレスAura Sy...

 

目次

 

ROG Claymore IIとは

ROG Claymore IIは左右どちらにも着脱可能なテンキーを備えた有線/ワイヤレス(2.4GHz)対応の光学式ゲーミングキーボードです。

右でも左でもテンキーが付けられる!
f:id:ma2motty:20210709142908p:plain
f:id:ma2motty:20210709142912p:plain
左右のどちらでもテンキー着脱可能、リストレストも装着可能
有線でもワイヤレス(2.4GHz)でも! 

安定性を求めるなら有線で、スッキリしたデスクを目指すなら無線(2.4GHz)という柔軟な運用が可能です。

有線の場合は付属のUSB Type C to Cケーブル(TypeC to A変換アダプタ付き)を、無線の場合はUSBレシーバー(USB TypeA)を使っての接続となります。

また、USBパススルー用のUSB 2.0 TypeAポートも1つ備えています。USBパススルー機能は有線接続時のみ可能となっています。

光学式メカニカルキーボード

電気的接点を持たない光学式メカニカルキーボードとなっています。

電気的接点がないため、チャタリングがなくゲーマーには嬉しいスイッチとなっています。スイッチは赤軸(ROG RX Red Optical Mechanical Switch)と青軸(ROG RX Blue Optical Mechanical Switch)がそれぞれ存在するようですが、赤軸と青軸のどちらも投入されることが動画から予想できます。

ROG Claymore IIと同じくROG RX Red Optical Mechanical Switchを採用したROGのキーボード、ROG Strix Scope RXは既にレビュー済みです。打鍵感が気に入っているので、私は絶対にROG Claymore IIを買います。買い換えます。早く発売してくれ。

www.pottal-portal.com

ワイヤレスでも安心、4000mAhバッテリーと急速充電

4000mAhのバッテリーを搭載しており、光らせた場合でも最大43時間、消灯させた時でも144時間のワイヤレス接続が可能です。もちろん有線で接続した際はいくらでも使えます。

また、急速充電にも対応しており、30分の充電で18時間(消灯)ワイヤレスで使えるようです。いうほど急速か?

おわりに

ざっと概要を説明しました。私は買います。(2021年8月9日追記:買いました。レビューしました。)

 

www.pottal-portal.com

 

詳細は(今はまだ機能していない日本語製品ページか)グローバル版の製品ページを御覧ください。

rog.asus.com

タイトルとURLをコピーしました