Pottal-Portal2.0をご覧下さりありがとうございます。
このページでは、「Pottal-Portal(ポッタル・ポータル)2.0」とは何かご説明いたします。
管理人である私「Pottal」については、Profileページをご覧ください。
Pottal-Portal2.0とは

「新しい世界へと誘うPortalになりたい」をコンセプトにしたPottal-Portal2.0は、2.0とあるように「Pottal-Portal」をリニューアルしたものです。
旧Pottal-Portalが「ガジェットブログ」だったのに対して、Pottal-Portal2.0は「ポータルサイト」のように新しい世界へと繋がる場を目指して作られた個人メディアです。
そのため、ガジェットに限らず、新しいモノや良いと思ったモノについて、内容を精査しつつ発信していければと思います。
Pottal-Portal2.0と旧Pottal-Portalの違いについて
前述の通り、旧Pottal-Portalがガジェットブログだったのに対して、Pottal-Portal2.0は「ポータルサイトのような」個人メディアです。
ブログではなく、あえて個人メディアと称したのは、web log(ブログ)よりもアクティブに情報発信をしていけたらと思っているからです。
とは言えweb logの形を放棄した訳ではないので、旧Pottal-Portal同様、誰かの役に立つことを信じてweb logとして検索性のある形でアーカイブを残していきます。
ちなみに、旧Pottal-Portal時代の記事はこちらをご参照ください。

はてなブログ時代の記事です。順次リライトしていきます。
Pottal-PortalからPottal-Portal2.0へアップデートした理由
旧Pottal-Portalは"Portal"とあるにも関わらず、"Portal"でなかったからです。
別に「Pottal-Portal」というのはハンドルネームであるPottalにかけただけの言葉遊びに過ぎなかったのですが、「Portal然としていない」という思いが日増しに強まっていったのと、私の体調が優れず心機一転したいという思いがあり、このたびアップデートいたしました。
Pottal-Portal2.0の遍歴について
- 2017年6月18日Pottal-Portalをはてなブログ上で運用開始
- 2022年3月31日Pottal-Portalのはてなブログ上での運用停止
- 2022年3月31日Pottal-Portal 2.0へのアップデートメンテナンス開始
- 2022年4月4日Pottal-Portal 2.0へのアップデート完了
WordPress上での運用開始
Pottal-Portal2.0で発信していくコンテンツについて
Pottal-Portal2.0では「新しい世界へと誘うPortalになりたい」をコンセプトに、様々なモノやサービスを紹介していきます。
紹介と言っても、機械的にPRコンテンツを垂れ流すのではなく、私の興味関心のあるモノゴトを主にお伝えするつもりです。
具体的には
- ガジェットに関すること
- 生活や暮らしに関すること
- アプリ・サービスに関すること
- 現在勉強中の様々なスクリプトについてのこと
- ひとりごと
- ちょっとしたTipsやHow toなど
以上の6つが中心になるかと思います。
PR記事に関して(提灯記事は書きません)
PR記事を掲載させていただくことがあるかもしれませんが、Pottal-Portal2.0において提灯記事を書くことは一切ございません。
例えPR記事であっても(言葉は選ぶかもしれませんが)イマイチな点はイマイチだと書きます。
また、メーカーによってはネガティブなことを書かないように指示してくるかもしれませんが、そういうメーカーの製品は記事を取り下げたり、あるいは「イマイチ」という主観をいれずに、「○○という点は留意しておく必要がある。(※この記事は、△△様からの提供を受けてお送りしています)」と、いう形で暗にイマイチであるという主張をしていきます。
繰り返しになりますが、Pottalは提灯記事を書きませんし、Pottal-Portal2.0でそのような記事を掲載することはございません。
このポリシーは、旧Pottal-Portal時代から変わっていないため、旧Pottal-Portalの記事から引用して、再度そのスタンスを明示いたします。
2021年のエイプリルフールネタとしてPottal-Portalのドメイン取得を宣言しましたが、宣言の通りその日にドメインを取得しました。ドメイン代くらいは稼ぎたいと思い収益化を決意しました。とは言え、復学し学業で忙しくなったことと病状が芳しくなくブログを精力的に更新することが困難になってしまいブログで稼げるとは思っていませんし、モノを売るために提灯記事を書く気は毛頭ございません。
私が今まで収益化等を行ってこなかったのは、(PVや収益を)稼ぐために書いていると思われたくなかったためです。また、自分自身も数字を意識したくなかったからです。この気持ちは今でも変わりありません。
あくまで趣味として、そしてガジェットオタクとして「布教」ないし「批評」「考察」するためにこれからもブログを書いていく所存であります。
このブログをどれ程の人が読んでくださってるかは分かりませんが(月間3000PV程度だということは何となく分かりますが…)Pottal-Portalは「良いモノは良い、イマイチなモノはイマイチである」とはっきり言い続け、必要としている人に届きお役に立てるための努力をしていくことをここに誓います。
病める時も健やかなる時も、記事だけは健全に頑張ります。はい。
ガジェットに関すること
取り扱うガジェットはざっくり、取り上げるガジェットはじっくりと。
ということで、ガジェットについて特に定義はしません。
スマートフォンやタブレット、PCパーツやノートパソコン、Wi-Fiルーターやスマートホーム、とりあえず電気で動く道具や機械などを取り扱います。
基本的には、じっくり・たっぷり・ねっとりとレビューしていきます。
レビューではなく解説記事の場合は、客観的事実をユニークな視点で(なおかつ誤解のないように)書いていきます。

生活や暮らしに関すること
ガジェットを定義してない弊害がいきなり現れましたが、ガジェット以外の道具でなおかつ生活や暮らしに関わるものや、私の生活や暮らしについて取り上げるつもりです。
具体的には?と言われると返答に困りますが、とりあえず「◯◯年ベスト・バイ」「今月買って良かったモノ」などを予定しています。

アプリ・サービスに関すること
便利だったり、面白い、良いと思ったアプリやサービスを取り上げるつもりです。

スクリプトのこと
Perl,Python,R(R studio)あたりで生活が豊かに(楽しく楽に)なればなぁ~とか、バイオがやれればなぁ~と思い、"Hollow World"程度ですがちょっぴり勉強しています。この程度ですので、誰かの役に立つとは思えませんが、主に自分のために(覚え書き程度に)残したいと思います。
ティラノスクリプトを使って同人ゲームも作っているので、ティラノスクリプトに関しても取り扱うかもしれません。こちらも、誰かの役に立つとは思えませんが……。

ひとりごと
最後に「こと」って付ければいいや──という訳ではありませんが、雑記・雑感を書き綴るつもりです。ここら辺はモロにブログですね。

ちょっとしたTipsやHow toなど
Tips: 最後に「など」って付ければ、「こと」で統一する必要はなさそうだぞ。
ちょっとしたTipsやHow toなどを紹介する日が来るかもしれません。「など」とあるので、TipsやHow to以外も取り扱うかもしれません。いよいよもって何がしたいのか分からなくなってきました。一応保険として(何の?)残して置きます。

終わりに
こんな感じで「新しい世界へと誘うPortalになりたい」をコンセプトにPottal-Portal2.0を更新していくつもりですので、何卒よろしくお願いいたします。
2022年4月1日 Pottal